Q Acoustics 3000iシリーズ・Concept20・関連アクセサリー 価格改定
拝啓 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、日々厳しい状況が続いているところではありますが、お客様におかれましては平素より弊社取扱商品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、このような折、大変心苦しいお願いとなりますが、弊社が国内正規輸入代理店を務めておりますQ Acousticsの製品の価格改定を実施する運びとなりましたことを、ご報告差し上げます。
弊社ではQ Acoustics社の国内代理店として、メーカーの掲げるミッション「誰もが手にしやすい価格で高品質な音楽体験を提供する」を達成すべく低価格を維持してまいりました。
しかしながら、昨今の輸送コストの大幅な増大に伴い、社内の業務効率化のみでは安定した商品のご提供やサポートが困難となり、やむなく価格を改定させていただく判断をいたしました。
なお、改定後の価格に関しては下記の表をご覧ください。新価格への移行は2021年3月1日(月)からになります。
【価格改定日】2021年3月1日(月)
型番 | 旧標準価格 | 新標準価格 |
3010i |
\24,000 | \28,700 |
3020i |
\29,000 | \34,700 |
3030i |
\39,700 | \46,700 |
3050i |
\74,000 | \86,700 |
3090Ci |
\22,000 | \25,300 |
3000iST |
\19,000 | \21,000 |
3030iST |
\21,000 | \23,400 |
3000WB |
\3,000 | \3,200 |
Concept20 |
\50,000 | \58,000 |
※全カラー対象・すべて税抜き表記
此度の改定により、お客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫びいたしますとともに、今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
映画「SLEEP マックス・リヒターからの招待状」3月26日よりHTC渋谷 他で公開
ポスト・クラシカルの旗手であり、グラミー賞最優秀スコア・サウンドトラック賞にノミネートされた
『アド・アストラ』(2019年)をはじめ数多くの映画音楽を手がける音楽家、
マックス・リヒターの素顔を追ったドキュメンタリー映画『SLEEP マックス・リヒターからの招待状』が
弊社製作のカスタム・サウンドシステムをインストールした映画館ヒューマントラストシネマ渋谷で3/26より公開となります。
クラシック音楽、現代音楽、映画音楽など様々な分野で活躍するマックス・リヒター(Max Richter)は、
近年注目を集めるジャンル「ポスト・クラシカル」を代表する作曲家です。
彼が行っているプロジェクト「SLEEP」は客席にベッドが敷き詰められた会場で
深夜から夜明けまで8時間のライブパフォーマンスを行うというもの。
演奏中観客は眠ることもできるし、会場内を歩き回ることも自由。
マックス・リヒターと彼のパートナーであるユリア・マール、
更にSLEEPへ足を運んだ観客へのインタビューを軸にしつつ
睡眠と脳の関係、音楽が人間与える影響についても触れながら
実験的なアート・プロジェクトの全貌を紹介していくのがこの映画です。
エリック・サティからジョン・ケージ、ヤニス・クセナキスやブライアン・イーノ、
さらに武満徹や湯浅譲二、坂本龍一といった音楽家たちの系譜に連なる彼の音楽に是非触れてみてください。
そして、その際は最高の音響で楽しめるヒューマントラストシネマ渋谷へ足をお運びください。
SLEEP マックス・リヒターからの招待状
監督:ナタリー・ジョンズ
ある時は、ロサンゼルスの野外のグランドパークで、ある時はシドニーのオペラハウスや、
アントワープの聖母大聖堂で、そしてパリ、ベルリン、NY
-世界各地の会場で開催された真夜中のコンサート。
演奏されるのは、ポスト・クラシカルを代表し、
映画『メッセージ』のオープニング&エンディングにドゥニ・ヴィルヌーヴ監督と
ヨハン・ヨハンソンが楽曲を起用したことでも有名な天才音楽家マックス・リヒターによる
“眠り”のための楽曲「SLEEP」。
脳科学者デイヴィッド・イーグルマンへのリサーチのもと作られた8時間以上にも及ぶ楽曲が丸ごと、
真夜中から明け方にかけて演奏され、観客は会場に並べられたベッドに横になって眠ることも、歩き回ることも自由。
そんな驚くべきイベント「SLEEP」の全貌が、マックス・リヒターとプロジェクトを支え公私にわたるパートナー、ユリア・マールのインタビューと共に描かれる。
まるで、観客も実際にコンサートに参加したかのような、極上の癒しと覚醒を体感する、
奇跡のドキュメンタリーが誕生。
公開情報や作品の詳細は「SLEEP マックス・リヒターからの紹介状」公式ウェブサイトまで
ヒューマントラストシネマ渋谷のお届けする新感覚音響体験、
それを可能にしたカスタム・サウンドシステム「ODESSA(オデッサ)」は弊社が設計・製造を行なったサウンドシステムです。
是非劇場で体感してください。
上映作品など詳しくはヒューマントラストシネマ公式ウェブサイトまで
年末年始休業のお知らせ
平素より格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社及び弊社の運営する直販ECサイト、楽天市場、amazon
では下記日程を休業とさせていただきます。
【休業期間】
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)
また各プラットフォームにおける年内の出荷対象となるご注文は以下の通りです。
Amazon: 12月28日 12:00まで
上記以降に確定しましたご注文につきましては2020年1月4日より順次発送いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
大雪にともなう一部地域でのお届け遅延、及び佐川急便利用の配送について
現在北日本や日本海側を中心とした大雪による交通規制等により、一部地域で荷物のお届けに遅れが生じております。
弊社が現在利用しております各輸送業者発表の対象地域は下記のとおりです。
弊社直販サイト及び、楽天市場、amazonにおいての配送にも影響が出る可能性がございます。
指定日にお届けできない事も考えられますので、予めご了承下さいますようお願いいたします。
詳しくは各輸送業者のウェブサイトをご確認ください。
また、佐川急便については繁忙期対応のため集荷予約制になっております。
したがいまして翌日の配送ができかねますので併せてご了承ください。
詳しくは下記URLをご参照下さい
https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/detail/166/(佐川急便webサイト)
ヤマト運輸
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_201203.html
特に遅れが生じているお届け先地域:
北海道、秋田県(横手市・湯沢市)、岩手県(奥州市・一関市・北上市)、山形県(米沢市・村山市)、新潟県
佐川急便
https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/detail/168/
お届けが遅延している荷物
新潟県の山側、東北地方の日本海側のエリア
audiolab 8300A マニュアル改訂
audiolab 8300Aにおいてマニュアルを改訂いたしました。
改訂箇所は基本操作-2のモード選択についてです。下記URLからご確認をお願いいたします。
▼8300Aマニュアルはこちら
http://esfactory.co.jp/images/esfactory/products/audiolab/manual/8300A_201019_web.pdf
Q Acoustics 生産完了品のお知らせ
Q Acoustics のフラッグシップライン Conceptシリーズのブックシェルフスピーカー Concept20
専用スタンド用スタンドがメーカーで生産完了となります。
国内では現在弊社にて在庫しているものが完売となり次第完了になります。
なおConcept 20 本体につきましては引き続き販売してまいります。
●生産完了品 Concept 20専用スタンド ホワイト / Cponcept20専用スタンド ブラック
【新サービス】試聴機貸出サービス「ESF for RENT」開始のお知らせ
株式会社イースタンサウンドファクトリーは2020年10月より「ESF for RENT」と題し、弊社取扱製品の貸出サービスを開始いたします。
※ご購入を検討している方に限ります。
対象メーカーは、musikelectronic geithain, audiolab, QED,BWV(弊社オリジナルブランド・後日追加予定)になります。
各機種ごとに設定されている保証金を振り込みいただき、10日間お客様ご自身のシステム・環境でご試聴いただく事ができます。
試聴期間終了後、そのまま購入いただく場合、試聴機をご返送いただけましたら、新品製品を保証金分差し引いた価格でお買い求めいただけます。
購入を見送る場合、弊社に返送された製品の正常動作を確認したのち保証金を全額ご返還致します。
試聴機運送の際にかかる往復分の送料はお客様の実費負担になります。
対象ラインナップは今後追加予定になります。
詳しくはこちら→http://esfactory.co.jp/products/esf-rent.html
【記事】audiolab 8300CDとアクティブスピーカーの相性
audiolab 8300CDはデジタルアッテネーターを内蔵しXLRのバランスアウトを備えた、CDプレーヤー/DACです。バランス接続可能なアクティブスピーカーと接続することでオーディオシステムとしてシンプルかつコンパクトなもとなります。
コンパクトなシステムで音楽を再生したときに肝心の音質についてはどうなのかを弊社のスピーカーデザイナーがレポートいたします。
▼記事はこちら
http://esfactory.co.jp/works/541-article-dacasp.html
【記事】audiolab 8300A 評価
audiolab 8300Aはミニマルかつスタイリッシュなデザインの筐体に驚くべき性能を収めたプリメインアンプです。
スタンドアローンのインテグレーテッドアンプとしても、プリアンプとしても機能し、さらにパワーアンプ部分だけを使用することもできます。
同じくaudiolabの8300MB、8300XPといったパワーアンプで音質を拡張する事ができるのですが、8300Aだけで音楽再生をするとどうなのか。
弊社のスピーカーデザイナーが試聴いたしました。
▼記事はこちら
http://esfactory.co.jp/works/540-article-8300a.html
【記事】audiolab 8300CD DAコンバーターの評価
音楽の楽しみ方はここ数年で多様なものへ移り変わってきました。
しかし現在主流のフォーマットの中でアナログレコードを除けば、
いかなるデジタルフォーマットの再生に於いても デジタル信号をアナログの音楽へと変換する
デジタル・アナログ・コンバーター(DAC)の存在が不可欠です。
audiolab 8300CDはCDプレーヤーとしてだけでなく、
DSDやPCMのハイレゾにも対応する優秀なDACとしても機能する製品です。
今回は弊社でカスタムサウンドシステムを設計を担当しているデザイナーが
8300CDでCD、PCM、DSDの比較試聴を行いました。
▼記事はこちら
http://esfactory.co.jp/works/528-article-cddcc.html