夏季休業のお知らせ 【8月2日追記】
平素より格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら弊社運営のECサイト、amazonマーケットプレイス、楽天市場では
下記日程を休業とさせていただきます。
■2024年8月10日(土) 〜 2024年8月18日(日)
それに伴う各サイトにおける休業前発送の対象となるご注文は下記の通りでございます。
【8月2日追記】スピーカーケーブルやジャンパーケーブル等、
弊社での製作作業が伴う製品については下記の限りではございません。
大変お手数ですが、詳しい出荷時期、納期についてはお問い合わせください。
■直販ECサイト
クレジットカードご利用の場合
8/9(金) 12:00までの注文確定分(*ご注文金額5万円を超える場合は12:00までに注文確定、なおかつ御本人確認がとれた分)
銀行振込ご利用の場合
8/9(金) 12:00までに弊社にて入金確認がとれた分
代引きご利用の場合
8/9(金) 12:00までに注文確定した分
■amazon マーケットプレイス
8/9(金) 12:00までに注文確定した分
■楽天市場
クレジットカード決済・apple payご利用の場合
8/9(金) 12:00までに注文確定した分
銀行振込・コンビニレジ ATM前払いご利用の場合
8/9(金) 12:00までに弊社にて確認がとれた分
上記以降のご注文分は2024年8月19日(月)より順次発送いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
Q Acoustics Concept 20 生産完了のお知らせ
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
Q Acousticsの『CONCEPT 20』の生産が完了いたしました。
多くのお客様にご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
これにともないまして、弊社でも在庫が完売次第、『CONCEPT 20』の販売を終了させていただきます。
今後とも、Q Acoustics製品へのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
●生産完了品 Concept 20 (ホワイト、ブラック)
【導入実績】「UNIVERSAL MUSIC STUDIOS HARAJUKU」にLINEA RESEARCH 88C06が導入
2024年3月、ユニバーサル ミュージック合同会社様の音楽制作スタジオ
UNIVERSAL MUSIC STUDIOS HARAJUKUの改装が完了し、Dolby Atmosに対応いたしました。
PMC社製の9.1.4chのマルチスピーカーシステムをドライブするパワーアンプとして
弊社取り扱いのLINEA RESEARCHの88C06が採用されています。
詳細は下記の公式サイトをご覧ください。
ユニバーサル ミュージック合同会社様のプレスリリース(外部サイト)
Linea Research 88C06について
88C06は8in/8outで1chあたりのRMSが最大750Wのマルチチャンネルパワーアンプです。
パワーアンプ界のロールス・ロイスと称されるLINEA RESEARCHの製品は高音質でありパワフル、
非常に優れたオーディオ性能を持つ事で知られていますが、
FIRフィルターや独自のVXリミッター、8台までデイジーチェーンが可能な
バッファードAES3デジタルインプット、そしてDante/AES67(*オプション)対応など
機能面においても高性能なパワーアンプです。
【6/8〜12/1開催】フィリップ・パレーノ:この場所、あの空
展示風景:パーク・アヴェニュー・アーモリー、ニューヨーク、2015年
Exhibition view: Park Avenue Armory, New York, 2015
Courtesy the artist and Esther Schipper, Berlin/Paris/Seoul
Photo © Andrea Rossetti
現代のフランス美術を代表するフィリップ・パレーノは、今日最も注目されるアーティストの一人です。
映像、音、彫刻、オブジェ、テキストやドローイングなど作品は多岐にわたりますが、
その意識は常に、現実/フィクショ ン/仮想の境界、あるいは実物と人工物との間に生じる乖離、
その奇妙なずれへと向けられています。
また、芸術や「作者性」の概念にも疑問を投げかけ、数多くのアーティスト、建築家、音楽家と共同で作品を生みだしてきました。
国内最大規模の個展となるポーラ美術館での展覧会では、
作家の代表作である映像作品《マリリン》(2012年)※をはじめ、
初期作品から初公開のインスタレーションまで、作家の幅広い実践を多面的にご紹介いたします。
※新収蔵作品
フィリップ・パレーノ/ Philippe Parreno
1964年、オラン(アルジェリア)生まれ。パリ在住。
1980年代末以降、映像、音、彫刻、オブジェ、テキストやドローイングなど多岐にわたる作品を制作。
先進的なテクノロジーを積極的に採り入れながら、さまざまなアーティスト、建築家、音楽家との協働を行っている。
映画『ジダン 神が愛した男』(ダグラ ス・ゴードンとの共同監督、2006年)や、
日本のアニメ・キャラクター「アン・ リー」の作品などでも知られる。
近年の主な個展に、「VOICES」リウム美術館(ソウル、2024年)、
「Echo2: a Carte Blanche to Philippe Parreno」ブルス・ドゥ・コメルス(パリ、2022年)、
「Echo」ニューヨーク近代美術館(2019年)、「Anywhen」テート・モダン(ロ ンドン、2016年)、
「Anywhere, Anywhere Out of the World」パレ・ド・トー キョー(パリ、2013年)、
「8 juin 1968 ‒ 7 septembre 2009」ポンピドゥー・ センター(パリ、2009年)など。
-開催概要-
フィリップ・パレーノ:この場所、あの空 Philippe Parreno: Places and Spaces
-会期-
2024年 6月8日 (土) ~ 12月1日 (日) 会期中無休
-会場-
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
ポーラ美術館 展示室 1、2、5、屋外
-主催-
公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
-協力-
株式会社イースタンサウンドファクトリー、ヤマハ株式会社
株式会社ヤマハミュージックジャパン、エスター・シッパー
-後援-
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
-企画-
鈴木幸太(ポーラ美術館主任学芸員)
近藤萌絵(ポーラ美術館学芸員)
この展覧会にはBWVシリーズのスピーカーが使用されています。
スピーカーに関する詳細は以下弊社BWVホームページよりご確認ください。
この展示会の詳細については、以下ポーラ美術館様公式ホームページをご確認ください。
【6/6〜6/9開催】YUKIHIRO TAKAHASHI COLLECTION
2023年1月11日に長逝した高橋幸宏氏。
そのアーティスト活動の中で、ソロ作品をはじめ、グループ、ユニットなど、リリースした作品は100に届きます。
まさに日本を代表するアーティストであり、ティーンエイジャーの時代からプロとして内外を問わず数え切れないほどのレコーディングやライブで手腕を発揮したドラマーとしても高い評価を集め、またプロデューサーとしても多くの作品を残しています。
それらの業績を網羅的に振り返りながら、一方、自身のブランドも持つファッショニスタとしての一面や、釣り師の顔など、多角的で魅力的な人物像に迫る展覧会を、72回目の誕生日である6月6日(木)から9日(日)まで、東京・代官山ヒルサイドテラスを舞台に開催します。
会期中7日〜9日の3日間、毎日1回トークライブが行われます。
◆トークライブゲスト
6/7(金) 鈴木慶一 × TOWA TEI
6/8(土) 立花ハジメ × 小山田圭吾 × 砂原良徳
6/9(日) 小原礼 × 東郷昌和 × 高橋信之
※チケットは、各日18:00〜の回となり、トークライブは19:00開始
-会期-
2024年6月6日(木) 〜6月9日(日) 全4日間
-入場時間-
10:00〜17:00
※1時間ごとに入れ替え制
※トークライブチケットは7日〜8日の各日18:00の回
トークライブの会場となるヒルサイドプラザは18:45より準備のため一旦ご退場いただきます。
※6月6日のみ12:00〜16:00
-会場-
代官山ヒルサイドフォーラム/代官山ヒルサイドプラザ
2カ所にて開催。チケットは2カ所共通チケットとなります。
東京都渋谷区猿楽町18-8 https://hillsideterrace.com
-チケット-
一般鑑賞 ¥6,000(税込/お土産付き)
一般鑑賞&トークライブ ¥9,900(税込/お土産付き) SOLD OUT
一般鑑賞&トークライブ(立見) ¥9,900(税込/お土産付き)
※1時間ごとに入れ替え制となります。
※代官山ヒルサイドフォーラム/代官山ヒルサイドプラザの二カ所共通チケットとなります。
※未就学児入場無料
※高橋幸宏さんは、坂本龍一さんが立ち上げた森林保全団体 more treesの発起人の一人でした。
幸宏さんや坂本さんが去った今、少しでも後世の人達が自然と触れ合える場所を残していきたいとの考えでお二人の遺志を継ぎ、今回このエキジビションのチケットの収益の一部はmore treesに寄付され、森の整備や植樹に役立てられます。
このイベントにはmusikelectronic geithain RL901K、BASIS14Kが使用されます。
ご参加については、事前購入が必要となります。
イベント詳細は以下よりご確認ください。
英国のアンプメーカーLinea Research社製品の取扱開始
業界最高水準の音質を誇るUKのパワーアンプ LINEA RESEARCHの取り扱いを開始
株式会社イースタンサウンドファクトリー(以下弊社)は、プロオーディオのトップブランド、LINEA RESEARCH社 製品の取り扱いを開始いたします。
LINEA RESEARCHは、プロフェッショナルオーディオ分野で高い評価を受けている企業であり、そのアンプ、プ ロセッサー、その他のオーディオ関連製品は、性能と信頼性の高さで広く知られています。 今後、弊社ではLINEA RESEARCHの豊富な製品ラインナップを通じて、お客様に最先端のオーディオソリュー ションを提供してまいります。
LINEA RESEARCHについて
オーディオエンジニアリングとその関連技術に豊富な経験を持つLINEA RESEARCH社はプロオーディオ業界で 唯一無二のポジションを築いている イギリスに本拠地を置くメーカーです。
余裕のある設計のスイッチモード電源、高出力でありクリア、二ユートラルな音質を持つクラスDアンプ、 ネットワーク化されたデジタル信号処理、そしてそれに関連する制御ソフトウェア等。
これらはどれも現代のPA/SRオーディオシステムにとってますます重要な要素となってきました。
LINEA RESEARCHの提供する製品にはそれらすべてが統合されています。
ハードウェア、ソフトウェア、DSPアルゴリズムの開発など、LINEA RESEARCHの製品はすべて、 社内のチームが設計しています。 最高のパフォーマンスを効率的かつコスト効果の高いパッケージで実現するには、 システムのあらゆる部分がしっかりと連携するワンストップの体制が必要だからです。
◼️製品の詳細な情報はPRODUCTSぺージをご覧ください。
musikelectronic geithain 生産完了品のお知らせ
musikelectronic geithainのMO-1がメーカーで生産完了となりました。
ご不明点等ございましたら、弊社へお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
●生産完了品 MO-1
【7/6開催】「BWVを聴く」
BWV Homeシリーズの試聴会「BWVを聴く」が霞町音楽堂にて開催決定いたしました。
日時:2024年7月6日(土) 13:00〜15:00、17:00〜19:00
場所:霞町音楽堂 〒106-0031 東京都港区西麻布4-2-6 B1
主催:サウンドクリエイト/イースタンサウンドファクトリー
協力:株式会社ステレオサウンド季刊HiVi編集部
試聴会では、BWV Cinemaシリーズのサラウンドスピーカー/TE-1、BWV Homeシリーズ/H-5・S-5が使用されます。
ご参加については、事前予約が必要となります。
サウンドクリエイト様公式ホームページより試聴会の詳細をご確認の上、ご予約フォームよりご予約ください。
(上記URLに誤りがございましたので、修正いたしました。)
弊社取扱QED製品 価格改定のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
株式会社イースタンサウンドファクトリーでは、仕入原価の上昇、昨今の為替市場の円安推移、中東情勢の影響
による輸送費の高騰に伴い、 現在の価格を維持するのが困難な状況となってまいりました。
社内努力により販売価格への転嫁を抑えてまいりましたが、これ以上の価格据え置きが困難と判断をし、
不本意ながら、再度販売価格へ反映させていただくことになりました。
つきましては製品の安定供給ならびに事業継続のために、 あらためて下記の通りQED製品の価格改定を させていただきますことをお願いする次第でございます。
今後も状況次第では仕入原価の上昇などコスト増加の傾向は続くと予想されますが、 お客様に喜ばれる製品を適正な 価格でお届けできるよう、引き続き努めてまいります。
再度のお願いとなり甚だ恐縮に耐えませんが、弊社の窮状をご賢察いただきまして、何卒深いご理解・ ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
価格改定実施日は以下になりますので、ご確認ください。
【価格改定実施日】2024年2月21日より
■QED (オーディオケーブル / 英国)
全製品定価 オープン
市場価格で最大30%程度
【1/19~】『YUKIHIRO TAKAHASHI LIVE 2018 SARAVAH SARAVAH!』
1月19日(金)から1月28日(日)の10日間限定で、2018年に開催された一夜限りのライブ『YUKIHIRO TAKAHASHI LIVE 2018 SARAVAH SARAVAH!』を上映されます。
さらに今回の上映は「SAION Super Real Effects」を使用した超高音質版となり、本作でMixingをつとめた、レコーディング・エンジニア/プロデューサー飯尾芳史氏が特別に監修を行いました。
今回の上映限定で高橋幸宏が居を構えた軽井沢での日々を追ったショートムービーも上映されます。
会場は坂本龍一監修のもと弊社製作のサウンドシステム=BWVが導入された109シネマズプレミアム新宿になります。
-イベント概要-
『YUKIHIRO TAKAHASHI LIVE 2018 SARAVAH SARAVAH!』
109シネマズプレミアム新宿の音響監修を務めた坂本龍一氏とYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)でともに活動した高橋幸宏氏が、2018年に開催したライブ『YUKIHIRO TAKAHASHI LIVE 2018 SARAVAH SARAVAH!』。
この公演は、1978年にリリースしたソロ・デビュー・アルバム『SARAVAH!』を完全再現したもの。
当時のアーティスト表記に倣い、髙橋ユキヒロ名義での公演となりました。
オリジナル盤のレコーディングに参加した林立夫を始め、佐橋佳幸、Dr.kyOnなど11人のミュージシャンがユキヒロの「原点」を再現しています。
また『SARAVAH!』のプロデュースをともに行った坂本龍一もビデオ・コメントで登場し、レコーディング当時のエピソードを語るほか、スペシャル・ゲストとして細野晴臣も登場し、珠玉のセッションを披露します。
さらに、今回の上映限定で高橋幸宏が居を構えた軽井沢での日々を追ったショートムービーが一緒に上映されます。
【日程】
2024年1月19日(金)~1月28日(日) 10日間
【会場】
109シネマズプレミアム新宿
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1号 東急歌舞伎町タワー
【トークショー】
・1月19日(金)…佐橋佳幸×飯尾芳史×ゴンドウトモヒコ
・1月24日(水)…祐真朋樹×鈴木正文×青野賢一
・1月28日(日)…鈴木慶一×村尾泰郎
※トークショーの回は全席完売となりました。
【チケット料金】
・CLASS S 6,500円、CLASS A 4,500円(均一料金)
【オンラインチケット販売】
・各上映日3日前0時~
109シネマズプレミアム新宿公式ホームぺージにて:
SAION Super Real Effects(SSRE)
「SAION Super Real Effects(SSRE)」とは、従来の2チャンネルステレオ信号を、原音を残したまま立体的超リアルに再生するプロセッシングシステムです。それは、あたかも演奏家自身のいる空間に、鑑賞者が身を置くような特別な感覚を味わうことができます。
「SAION Super Real Effects(SSRE)」の根底にあるのは、「曇りなき正確な音」と称されるSAIONのサウンドシステムがあってこそ成り立ちます。究極に美しい音色が解き放たれる環境が絶対条件なのです。そのためには、当然メインスピーカーが上質であることは言うに及ばず、サブウーハー、サラウンドスピーカーも全てが上質でなくてはなりません。この美しいSAIONのサウンドシステムが奏でる音色に、アーティストがプレイしている空間の響きを精細に加える独自のプロセッシング技術が「SAION Super Real Effects(SSRE)」なのです。
「SAION Super Real Effects(SSRE)」によって鑑賞者は、演奏者がプレイする場所に自分がいるかのような感覚で作品を観覧できます。そこはスピーカーの存在が消え去り、演奏者が目の前で奏でる音楽だけが浮き彫りにされる超リアルな空間です。
劇場の109シネマズプレミアム新宿は、映画が始まるまでの時間をゆっくりとお過ごし頂けるラウンジのほか、特別な座席、ハイスペックな映写・音響設備を備えたプレミアムシアターで、坂本龍一氏監修の下で設計された、より極限までリアルな音を追求した音響システム「SAION -SR EDITION-」が搭載されており、細部にまでこだわったカスタムスピーカーや最高品質のアンプなどから構成されるサウンドシステムは、リアルで自然なサウンドを生み出し深い没入体験を実現する。